石川県から、京都に一人旅で来られた際、御金神社にお詣りされた体験談です。
御金神社の印象は、一言で言えば『金色』だったそうです。
はたして、京都屈指の金運神社でご利益は授かれたのでしょうか。
▼祈祷師が作るあなた専用の金運護符▼
祈祷師が念と月のパワーを込めた
月花殿の金運護符がお金を呼び込む
月のパワーと祈祷師の念が込められた、金運護符。
給料が上がった、商売繁盛した、宝くじが当たったなど、金運アップの効果が報告されています。
金運・開運コンテンツページ
御金神社で金運のお願いをした体験談
私は、石川県の能登半島の端の方に住んでいます。
会社員で、今年29歳になります。
京都の金運神社の体験談が募集されていたので、応募してみました。
御金神社に行ったきっかけ
御金神社に行ったきっかけは、TwitterなどのSNSです。
TwitterなどのSNSでは全国のちょっとおかしいや、有名な神社でお寺が取り上げられていることが多いです。
そんな中で、京都の御金神社が、金運のご利益があるとして取り上げられていた記事を見て、単純にいきたいと思ったのがきっかけです。
特にお金に困っているなどの理由はありません。
しかし、ちょっぴり欲をいうと、お金のまわりや少しでも儲けられればという、淡い気持ちはありました。
実際に御金神社に行ってみると、ご利益のありそうな外観やお守りが多く、想像以上にご利益がありそうでした。
御金神社で感じた印象と体験談
京都の御金神社に行きました。
御金と書いて「おかね」と読んでしまいそうになりますが、正式には「みかね」と読むそうです。
神社自体はそれほど大きい敷地でもありません。
マンションや民家の建物の間に祀られている神社となります。
訪れて見ての第一印象は、一色「金色」という点です。
さすが御金神社という名前の通り、であったり「おかね」神社として揶揄されるだけはあるなと思いました。
鳥居も金色、お守りももちろん金色や黄色です。
私は神社やお寺でもらえる「朱印」を集めているのですが、御金神社の朱印は金色の筆でかかれています。
それだけで思い出になる、こういう神社だったと振り返ることもできそうです。
敷地にある絵馬を拝見すると、金運や商売繁盛、宝くじ当選など、お金に関するお願いが非常に多く書かれていました。
お金のまわりがよくなるようにという柔らかいお願いもある中、ギャンブルに関するお願い、為替やFXなどのもうけ話としてのお願いも非常に多く書かれておりました。
京都の金運神社と言われるだけに、生々しい内容だなとも思ってしまいました。
京都のパワースポット御金神社
もっともパワーのあるスポットは、御金神社の第一印象ともいえる「鳥居」です。
京都の金運パワースポットは、『お金=金色』という世間の印象を正確に表現しています。
金色の鳥居は、それだけでSNS映えの絵としても有名になるわけです。
御朱印の墨が、金色だったことも非常に衝撃でした。
どういった墨を使っているのかと興味が沸いてきました。
金色の御朱印をもらうことで、金運のご利益がありそうだなと思いました。
御金神社は、こじんまりした神社といえど、非常に強い京都の金運パワースポットといえそうです。
御金神社の金運ご利益の体験談
御金神社では、やはり金運のご利益を授かりたいとお願いしました。
しかし、あまり欲深いお願いはしませんでした。
お金のまわりがよくなりますように、であったり、今より少しでもいいので出世しますように。など控えめです。
その控えめなお願いが良かったのか悪かったのか、目立ったご利益はありませんでした。
ギャンブルも特にしないので、大金が手に入るなどの経験もないので、特にかわりなしといったところです。
たくさんの絵馬にあったように、あからさまな金運のお願いをした方がいいのかもしれません。
でも、自分の性格的に、それは無理です。
次は京都の松尾大社に行ってみたい
次の京都旅行は、松尾大社に行きたいと思います。
松尾大社の神様は、お酒の神様ともいわれ、本殿の横には複数の酒樽があると聞きます。
京都には、たくさんの酒蔵があります。
たしなむ程度にお酒は好きなので、京都の地酒を兼ねて一度行ってみたいです。
※掲載している内容は個人の体験談であり、科学的効果を主張するものではありません。また、すべての方が実感するものではありません。
金運神社の体験談について
全国の金運神社にお詣りされた方の体験談を、クラウドソーシングで募集しました。
金運のご利益があった人も、ご利益がなかった人も、たくさんの体験談を送ってくださいました。
神様に金運アップ祈願されている方は、ずいぶんたくさん居られるのですね。
その中のおひとりの★★神社での金運祈願の体験談を、ここで紹介させていただきました。
金運神社の印象やご利益は、人それぞれによって違います。
でも、一つ言えることは、★★神社は信仰の場所です。
有名な★★神社には、観光目的で行かれる人もたくさんおられます。
しかし、有名で大きな神社も、小さな神社も、そこには熱心に信心されている方が居られます。
その方たちのことを思って、ルールを守って参拝してくださいね。